記事
2022/6/7(火)
男性・子どもの生活自立支援事業 「パパといっしょに防災クッキング!」
「パパといっしょに防災クッキング!」災害に備えて、ガス・電気・水がある程度制限されたことを想定して、いざという時のためにパパと子どもたちで防災クッキングをしましょう!防災の知識やリサイクル、食品ロスなど日常に役立つエコについても学びます当日使う材料で作れる別レシピもプレゼント♪おうちでもパパと子どもたちで挑戦してみてね(^^)/働いているママをパパと子どもたちで応援しましょう!◎クッキングメニューコーンご飯、鯖缶トマトカレー、切り干し大根サラダ、フルーツグラノーラボール※アレルギー対応ができない場合もございます。ご了承ください。日時:2022年8月6日(日)10:00~13:00講師:小寺 純子 尼崎在宅栄養士会場所:尼崎市女性センター・トレピエ 料理教室対象:共働き家庭の小学1~6年生と父親(男性保護者)定員:10組 応募者多数の場合は抽選になります参加費:無料託児:あり・無料 要予約(1歳以上就学前児)10人 先着順申込み:チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、FAXか郵送またはご持参ください。申込み締切り:6月30日(木)17時必着 共催:特定非営利活動法人全国女性会館協議会、日本テトラパック株式会社問い合せ先:尼崎市女性センター・トレピエ Tel 06-6436-6331  FAX 06-6436-5757※あま咲コイン事業SDGsポイント対象の講座です。ポイント付与のため、事前にアプリ(Chiica)をダウンロードまたはカードをご用意ください。カードはトレピエでも発行できます。https://www.amagasaki-trepied.com/?p=20975
子育て便利情報
2022/5/19(木)
病児・病後児保育施設をご活用ください 仕事が休めない時などに病児のお子さんを預かります。
市内に居住する乳幼児及び小学校6年生までの児童が、病児やその回復期で、家庭や集団での保育が困難な時期、一時的に保育・看護する事業です。 □対象となる乳幼児等 ・市内に居住する乳幼児及び小学校6年生までの児童 ・病気の回復期に至らない場合又は回復期にあり、医療機関による入院治療の必要は  ないが、安静の確保に配慮する必要があることから集団保育が困難であり、かつ、  当面の症状の急変が認められない乳幼児及び児童 ・保護者の就労、疾病、出産、冠婚葬祭等社会的な理由により家庭での保育を行うことが  困難な乳幼児及び児童  □実施施設 ・小中島診療所キッズケアハウス(令和3年9月1日から休止しています) ・高原クリニック病児保育室  ・堀内小児科むこのそう病児保育室  ・兵庫県立尼崎総合医療センター病児・病後児保育室 □登録と申込み原則として事前に施設へ登録していただき、利用したいときに申込みしていただきますが、施設によっては登録と申込みが同時でも可能な場合があります。なお、登録の期間は登録した日の属する年度の末日までです。 □利用時間と休室日 ・利用時間 午前8時~午後6時(ただし、土曜日は午後4時まで) ・休室日 日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)  □利用料 ・利用日ごとに実施施設に納付してください。診察料は別途必要です。 ・1人1日あたり 2,000円  ★詳細は市のホームページをご覧ください★病児・病後児保育 病児のお子さんを預かります。|尼崎市公式ホームページ (city.amagasaki.hyogo.jp)
子育て便利情報